研修を受けよう!
福岡県産業資源循環協会では、産業廃棄物処理に携わる上で必要な知識・情報の習得を目的とした研修会・セミナーを実施しています。
これから産業廃棄物について学びたい方向け、さらなるステップアップを目指す方向け、経営視点での情報収集をしたい方向けなど、今年度もさまざな角度から研修会を準備しました。
是非、ご参加ください!

2025年度の研修会・セミナーのLINEUP
実務従事者研修会
‐レベルアップ研修会‐
「産業廃棄物」に初めて携わる方におススメの研修会です。
産業廃棄物の基礎を身に付け、日頃の業務に活かしましょう。
新入社員の方々、配置換え等でこの新たに廃棄物担当になられた方などの社内研修としても最適です。
多数のお申込をお待ちしております。
≪カリキュラム≫
- 産業廃棄物の概要
- マニフェスト
- 委託契約
- 帳簿 他
※実際にマニフェストの記入体験ができます
※CPDSも3unitつきます
ステップアップ研修会
「資源循環」「地域循環共生圏」「動静脈連携」
全て廃棄物処理業と切り離すことはできません。
資源循環を実現させる中心的役割を担うには、今、どうすべきか?
2ステップ形式で企画力・提案力を養います。
多数のご参加をお待ちしております。
≪カリキュラム≫ ※「インプット編」「アウトプット編」両日ご参加ください
- 『インプット編』R07.7.3(木)実施
- 講師が取り組んでいる循環ビジネスについて共有しながら、
- 現在の事業を整理し、自社の可能性・新しいアイデア、
- リスクなどについて考えます。
- 『アウトプット編』R07.11.12(水)実施
- 「インプット編」での情報を元に考えた「自社の可能性」
- 「新しいアイデア」「リスク」などを数名のチームに分かれ、
- 参加者同士で共有していきます。
- 周囲と共有することで新しいアイデアを模索することにつなげます。





産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物業の許可申請に関する講習会

産業廃棄物処理業を行うには、産業廃棄物の適正な処理を行う為に必要な専門的知識及び技能を習得するために (公財)日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター) が実施する講習会を修了することが必要です。